事務局長のぼやき
ご寄付!
2012-09-18
本日、有限会社須佐自動車整備工場様より、草狩り機を5台も寄付いただきました
昨年もイベント用チェアセットをいただいております。6月には株式会社サンワ様より現金50万円
ホントーに感謝です。活動にご賛同いただいてのありがたーいご好意。言葉もありません。両社には法人立ち上げ時よりご協力いただいております。こうして周りの皆様のおかげでわがEGFは成り立っております。ご好意に恥じぬよう事業にまい進していきたいと考えております。


みんな!がんばって草刈しよう


久しぶりに更新
2012-09-11
かなり久しぶりに更新します。
約2ヶ月ぶりです。いろいろ提出物や行事、なんか気忙しかったので更新する余裕がございませんでした。ちょっとしたことなんですけどね。自分の悪いとこです。やらなきゃいかんなーと思いつつ、後回しにしてしまう典型的な日本人です。しかし、それではいかーんのですよ。やると決めたからにはこういうこともしっかりやらなければいけません。こういったことから仕事のずれが生じてくるわけですな。今日は少し長考。
人の上に立つということ、それは大変なことなわけです。人の2倍働くのは当たり前。愚痴も文句も言わず責任に向き合わなければならないのです。だって変わりはいないんだもの
それが嫌なら最初からやるなという話。最近特に考えさせられるのは他人につばを吐けば必ず自分に返ってくるということ!そんな状況を多く見ました。まさに人生勉強です。会議や公の場で名前を出して批判してはイカンノデス。ましてやその人がいない時に!いわゆる責任者や中間管理職という立場にある人は部下のできないところは目につきやすいのです。その時どういう行動をとるか!そっとフォローをすればいいんです。そして他の職員がいないところで注意を促す。すぐに良くなりはしません。じっと耐える
いつか気づいてくれればいいんです。互いの文句を言い合ったって何も生まれません。そっとお互いをフォローしあえる、そんな職場にしたいですな
そのためにはまずは自分から態度を改めねば…しんどい道程だ!



つたつらと長文でした。写真は海水浴の写真、まあ皆楽しそうで何よりでした。
新規ケアホームの進捗状況もアップして意気マース。

そうめん流し
2012-07-11
2012/7/6 七夕会としてそうめん流しを行いました。
なんとそうめん流しは3本のレーンに各種飾り付け、行事委員Oさんの匠の技にはいつも感動

そして利用者さんによる七夕劇、あらためてあーそうだったんだと納得。まさにうちの理念の働かざる者食うべからずにぴったりではないか
やっぱり遊んでばかりでは暮らしていけないのだよ、労働があるから休日の楽しみがあり、責任を果たすから自由が得れるのでアール
やっぱり昔から伝わっている話というのは重みが違いますね。


しかし、みんなあほみたいに食べてました。70束以上茹でたんですがあっとゆう間に亡くなる始末。しかも最後まで食べてる人はいつも決まってますね。またそういう人に限って、日頃対して作業してない利用者さんだったりするんだなあ
そしてその状況を見てさらに総合施設長はお怒りに
彼らは良いか悪いか面の皮がとっても厚いんだなぁ、怒られたあとなんかは彼らがうらやましくなる時があるね<泣き>


無力さを痛感させられる今日この頃です。
ちなみに今後の私のテーマは【実るほど頭を垂れる稲穂かな】昔の人はいいこと言うね


アムスメロン終了
2012-07-03
いやあ、やっとアムスメロンの出荷作業がひと段落しました。
2400玉も運んだり、箱詰めすると相当くたびれますな

おかげさまで完売と相成りました。お客様に感謝です。それと糖度17度もある立派なメロンを作ってくれたスタッフのS君、利用者のHさん、Mさん、Aさんに感謝。朝早くからご苦労様でした。しかし、すぐにマスクメロンの出荷です。今年からウェブでも販売させていただきますよ。ということでS君まだまだ一息つけません

しかし、自分の体力の衰え、老いにはびっくりします。メロンの選果中に腿の裏に違和感を感じ、おかしいなあと思っていると、どうやら肉離れ
いかーん!今度草刈なんかしようもんならどうなってしまうのだ。やっぱり準備運動は大事。

草刈機使う前に柔軟しよう…変な絵面だろうなきっと


アムスメロン出荷開始!
2012-06-29
6/23よりのんきな農場こだわりのアムスメロンの出荷が始まっております。
今年のメロンは出来がいい
なんてったって糖度17度!うちの自慢の若手スタッフS君ががんばってくれました。土日もハウスに行ってがんばっていたので感謝感謝。S君、大成功だ!

そんなこんなで出荷作業がまたきつい
選果して箱詰めして梱包。終わりかけたころに次の収穫分が到着。自然と皆しゃべらなくなる。総合施設長はイライラしてるのがわかる…いやあ、しんどい。でも毎年待ってくれているお客様がいる、評判をきいて新規に注文してくれるお客様がいる。熱中症になりましたが、バファリン飲んでがんばります。ちなみに、私は栄養ドリンクは飲めません。なんか胸焼けすんのよ。写真はまだ機嫌のいいときの総合施設長です。この日の夕方にはぐったりしていました<笑>

アムスメロンが終われば、7月末からマスクメロンの収穫!
今回からウェブでも販売受付しますのでどうか皆様ふるってご注文を!
7月上旬にアップ予定です。
頭が痛いので帰ります<泣>

光化学スモッグ?
光化学スモッグ?
2012/5/14
先週月曜日、わが地域は真っ白なもや…黄砂?霧?なんとも不思議な一日でした。
どうやら光化学スモッグらしいと判明。こんな田舎でなぜって感じです。
原因は大陸の某国と偏西風の影響らしい。おかげでスタッフに体調不良者続出

まあ、それだけが原因ではないですがうちの長女も咳が止まらないのも事実です。
私は偏頭痛に1週間悩まされている。変な寒気と低気圧にやられているのは否めま
せん。
来月からアムスメロンの販売が開始ですが、5月の気候は大変重要なのです。心配
なりよ

なんにせよ気候の異常さは応えます、農業者にとっては
しかし、そんな天候の

中でも農業に取り組んでいかなければなりません!母なる大地と共に生きていきま
すよ!
PCの電磁波と頭痛に向き合いながらがんばります。
収穫祭
収穫祭り
2012/5/7
4月28日に収穫祭を行いました。前回大雨だったので心配しましたが、当日は快晴

会場係の完璧な舞台も無事に活用できました。お客さんの出足は鈍かったですが、
気温が上がるにつれ大盛況に
山奥で開催したイベントとしては大成功でした。

多分500~600人くらいのお客さんが来てくれたと思います。
開催に至るまでは本当にいろいろありました

人と人は向き合うことはできますが、同じ方向を向くことは本当に難しいことです。まあ、実感しましたよ。
でも終わりよければってやつです。地域の皆様のご協力もあり何とか無事に終えることができました。
次回は秋の収穫祭で10月中旬です。課題もたくさん見えてきました、より良いものに
していきたいですな

県提出資料完成!
2012/4/17
やっと給付関係届出書の作成が終わり本日県へ提出いたしました

当法人8事業あるもので全て事業分作成せねばならず大変でございました

まあ、これで事業費をいただいているわけですからしょうがないとして・・・
今回の報酬単価改正には納得できなーい

入所施設系が大幅アップで地域関係がうっすら削られている。そりゃ、国にお金がないのは
理解できるが、小さな通所系事業所は苦しむばかりでしょう。しかも加算も昔から事業所を
運営しているところでないとつきにくいし・・・
やる気があって新規参入した事業所はがっくりですよ。まあ、経営努力でなんとかなる部分
はあるけど、なーんか腑に落ちません。減算もなんだかなあ、逆効果な部分がありますな。
なかなか上手いこといきませんな。日々利用者のためにこつこつやるしかありません。
そんなことは露知らず利用者の皆さんはいろいろやらかしてくれます。都合よく記憶が変わ
るのは不思議。防衛反応なんでしょうがたまにうらやましくなるね。暴言を吐いたかと思え
ば10分後にはつるりと普通に話しかけてくる。わかっちゃいるけどむかっとくる。
いけないいけない、彼らがいるから自分たちも仕事がある。がんばらさせていただきます

保護者会
2012.4.8
今日からぼちぼちブログ更新します。
事務局長の日々の悲哀をぐだぐだと・・・
今日は保護者会・個別支援計画説明
各グループに分かれて説明を行いました。
事務局長とはいえ、管理者、S管兼務でございますので気合の入った利用者さんは私のグループに…

疲れました
狐と狸の化かし合いではないですが、発達系の子には特に配慮して!

できるだけ本人にわかりやすくを心がけましたが…
more better の職業です。
白黒つけるぜ!
・・・というわけにはまいりましぇん。よきところでって感じです。

明日から県への提出資料の作成です。障害者福祉制度は依然迷走中

事務処理ばっかりです…あー現場に出て皆と農業をしたい

とまあ、徒然に不定期でぼやいていこうと思います。