本文へ移動

ブログ

事務局長のぼやき

豪雨・猛暑(-_-)

2018-07-25
線状降水帯・・・まさに6年前我が法人が被害を受けたとき初めて聞いた言葉でした。ほんの少し北にずれればまさに被害を受けていたとも思います。そして6年前も被害後は丸一か月雨が降らず、今回の天気だったような記憶があります。今被災されている方たちのつらさ、苦しみは非常に共感できます。水害は通常生活に戻るまで最低でも8~10ヶ月はかかります。そして変なテンションになっているので自分の疲労に気づきません。私自身、血尿が出ても疲労自覚はありませんでした。被害を受けているであろう福祉サービス事業所もあろうと思います。すぐにボランティアに行きたいとも思いますが、福祉施設でのボラの受け入れはまた結構大変だった記憶もありまして、邪魔になってもなとも思いますし、なんともやりきれない気持ちではあります。またこの日照りで農作物に影響が出ているので余裕もないのも事実。なにせ芝生が枯れてきています。草刈りを命かけながらやっている状況でもあります。できることはなにか…今目の前の自分たちがやらなければならない利用者支援を一生懸命やること、それが6年前に支援をいただいた方たちに恩返しになると再認識しながら活動しています。そして世間の関心が薄れたころに何かかしら援助できればと考えております。復興支援として来年度の旅行先とするとか、積極的に被災地の特産物を購入するとか、長く持続できる支援を考えていきたいと思っております。水害被害はあった人にしかわからない苦労があります。今言えることことは『明日はきっと良い日になる』『明けない夜はない』ということです。災い転じて福となすではないですが過去の被害があったからこそ法人としても一致団結できた部分はあります。今はまだ目の前の事しか考えられないと思います。でもそれでいいと思います。とりとめのない思いにはなりましたがここで筆をおきます。
社会福祉法人E.G.F
〒759-3204
山口県萩市大字下小川1000番地
TEL.08387-4-5838
FAX.08387-4-5839
e-mail : egf@athena.ocn.ne.jp
────────────
1.障がい者総合支援事業
■のんきな農場■
就労継続B型・生活介護
■ばすけっと■
共同生活援助・短期入所
2.市町村事業
■日中一時支援■
────────────
1
5
7
8
5
9
TOPへ戻る